ひがっちは、独自に厳選した”本当に面白い遊び“を集めた、新しい遊び・楽しさに出会えるショップです♪
〒546-0044 大阪府大阪市東住吉区北田辺6-3-2
定休日:毎週火曜日(祝日は営業)
営業時間:平日14時〜19時ごろ 土日・祝日11時〜19時ごろ
カードゲームやボードゲームなどの「テーブルゲーム」と、プレステやDS・アプリなどの「TV・携帯ゲーム」。
ここにどのような違いがあるのでしょうか。どちらも遊びの一つであり、今やゲームの文化として深く根付いているものであり、現代人にとっては誰もが一度は触れたことのあるものだと思います。
そしてTV・携帯ゲームは今も日々進化し続け、驚くような映像・音楽・操作方法で人々の心を惹きつけています。
しかしカード・ボードゲームはどうでしょう?ルールこそ変われど、見た目もひと昔と大差なくイラストが動くわけでもありません。大人から見ればカードなんてただの紙きれに感じる方すらおられるのではないでしょうか。
ルールもいちいち覚えなければならず、なかなか欲しいカードも揃わない、新しいものを始めてみてもよくわからなくて飽きてしまう、などなど…。一見カード・ボードゲームがTVゲームに比べ、全然劣っているように見えます。
実際もうカードゲームなんてつまらないからやめてしまった、なんて方も少なくないのではないでしょうか。
しかし私は、カード・ボードゲームにしかない素晴らしい点がたくさんあり、それは他のものでは得ることのできない確かな優れた部分であると確証し、それを一人でも多くの方に感じていただきたいと日々思っております。
もしこちらをお読みいただき、少しでもカードゲーム・ボードゲームをもう一度やってみたいと考えていただけたり、新たな魅力を感じていただければ幸いです。
まず、カード・ボードゲームは基本的に一人では遊ぶことができません。そして直接人とコミュニケーションを取ることでしかゲームを進めることができません。しかしここが何より大切なことであり、魅力であると思います。
友人や親子、あるいは初めて出会った人と共通のゲームをプレイする時間を共有し、その時間をみんなで楽しむことが出来るのです。相手のことを知らなくても、ゲームが話題となりコミュニケーションを楽しむことができます。
そしてここで大切なことですが、勝敗はあまり気にせず内容を楽しんでください。共にゲームによって時間を共有しコミュニケーションをめいっぱい楽しむことこそ、カード・ボードゲームでは一番の醍醐味なのです。
もちろん勝てば気持ちいいし、負ければ悔しい。これもゲームの楽しみの要素ですが、勝負ばかり気にしてゲームをプレイし、相手を痛めつけることが[本当の意味]で楽しいでしょうか?
相手がいるから楽しい・一緒に楽しみたいという気持ちを、お互いが持って遊んでみてください。
きっと友人とはもっと仲良くなれるし、親子のコミュニケーションももっと深いものになっていくと思います。
同じカード・ボードゲームをしていても、気持ちひとつで全然おもしろさ・楽しさは変わってきます。
先程も少し触れましたが、カードゲーム・ボードゲームはとても不便なものです。
ルールも覚えなきゃならない・TVゲームのように勝手に展開を進めてくれない・CGで絵が動いたりもしない・相手と話し合いながらゲームしなきゃならない。不便な点をあげればキリがありません。…しかし!!
これが必ずしもダメなことなのでしょうか。私はこの点は、むしろ優れた点だと考えています。その理由ですが…、一言で言うと「不便だからこそ人は頭を使い、想像し、工夫する」からです。
何でも自分でやらなきゃならないからこそ、特に子供のときに育てることが必要な、想像力・発想力・記憶力などを鍛えることができ、ゲームをプレイすることで先を読む力・工夫する力・さらには人と関わることで社交性も身についていくことにつながっていくのです。つまり不便なことが自分を育て、楽しいことになっていくわけです。
TVゲームでは、驚きのグラフィック・演出で想像以上のものを見せてくれ、ややこしい部分は全て自動的に処理されネット世界で直接顔を合わさないコミュニティを作る…もちろん素晴らしい点も多いですが、こちらに考えるスキを与えてくれなくなってきているのも事実だと思います。
余談ですが、店名を「ブレインゲームショップ ひがっち」とした理由がここにあります。想像力や発想力、つまり頭脳(ブレイン)を駆使してゲームをプレイする楽しさをみんなに伝えたい!そんな思いでこの店を始めました。
カードゲームはもちろん製作者が存在し、とても難しい計算や調整をされ、やっとのことで発売に至ります。
一つ一つのカードゲームには”製作者のいろいろな考え“が込められており、「意図」や「驚き」がたくさん隠されたパズルのようなものです。驚きのコンボ(カードの組み合わせで起きる強力な戦略)や、意外なカードが隠れた使い方を持っていることもあるのです。そんな製作者の作品をめいっぱい遊び尽くしたいとは思いませんか?
ここではそんな製作者も報われるような(笑)、カードゲームを120%楽しむ方法をお教えいたします!!
●インターネットでは、公式サイト以外での情報収集はしないほうが良い!
ネット上でよく最強デッキや優勝できたデッキなんかが紹介されていますよね?これを参考にしてしまうことはもう50%くらい楽しみがなくなってしまったようなものです。「これは強い、これは弱い」なんて、知らない人が言っていることを参考にして自分で実際にカードを試してみないなんて、とてももったいない遊び方です。
自分が持っているカードを一つ一つよく読み、そのカードは何のために作られたかを考えてみましょう。製作者側が考えた隠れた使い方が何かあるかもしれない。そして何か思いついたら、そのカードをより効果的に使う方法を色々考えてみましょう。(できればカードを一覧できるファイルを作るのがオススメです。)
●シングルカードを買うのは最後の手段。ブースターパックで販売していることにも意味はある!
よく最初から強いと言われるカードだけをシングルカードで集めちゃう人がいますが、これ80%くらいは楽しさがなくなっています。そもそもなぜカードは、何が当たるかわからない状態で売られているのか…。その答えは!!
別に今は欲しくない「一見ムダなカード」が手元に貯まっていくことに意味があります。
何か特定のカードが欲しくてパックを買い続けると、今欲しいカードと“今は使わない”カードが集まります。しかしそのうちそのデッキでは不満が出てきたり、飽きたりしてきます。ここでシングルカードだけで始めた人はやめてしまうことが、実はとても多いのです。しかし、パックを買って始めたあなたは大丈夫!
手元貯まった最初はいらなかったはずのカードで、知らないうちにいろんなバリエーションのデッキが組めるようになっており、意外な強いカードを知らない間に持っていることもあります。さらに、新しいパックが発売されてから真価を発揮するカードも存在しますので、楽しみは広がるばかり!
そして何より、自分の持っている限られたカードの中で「最大限何ができるか」を考えて遊ぶと、いろいろな発見やコンボも見つかったりするのでめちゃめちゃ楽しいです。揃ってないからこその楽しみ方もカードにはあるのです。
しかもこうして遊んでいると戦い方が上手くなり、強くなるから不思議です。
これはカードゲームに限ってのことで私の個人的な意見ですが、小さなお子様にカードゲームをさせたい・現在させているという親御様には特に、カードゲームを楽しんでいただく際に、いくつかご注意いただきたい・お願いしたい点がございます。(あくまでも個人的な意見ですので、あらかじめご了承ください。)
その①:当店では健全な店内環境を維持するため行なっておりませんが、多くのお店では「カードの買取り」が行なわれており、そのようなお店の場合お客様同士での売買が行なわれいる環境となっていることも少なくありません。そのような環境ではカードゲームを純粋に楽しめなくなるばかりか、窃盗や脅迫じみたカードの交換などの被害にもあいかねませんので、『カード=お金』という考えにならないような環境で遊ばせてあげてください。
その②:カードショップの場合、その多くに対戦スペースがあり無料で開放されていたり、イベントも盛んに行なわれております。ただどのお店もボランティアでスペースを開放したりイベントを行なっているわけではなく、販売を促進するためやそのゲームを盛り上げ、お客様に商品をご購入いただきたく行なっております。
ネットや一部のショップなどで破格な値段で商品が販売されていることがありますが、それによりあなたの行きつけのお店や大好きなお店、遊ばせてもらえるお店の販売が伸び悩み、苦しんでいることは間違いのない事実です。
ご自分が大切に思うお店や遊ばせてもらえるお店では、たとえ少し高くてもお世話になっている分というお気持ちで行きつけのお店でお買い物するようにしてあげてください。きっとお店にもお気持ちは伝わり、より遊びやすい環境やイベントを提供してくれるはずです。
その③:このお願いは親御様へのものとなりますが、一部の親御様をのぞきほとんどの方はこのようなゲームに関心がなく、お子様がやっていてもなかなか理解しがたいものだと思います。家で散らかしっぱなしにされたりすると、捨ててしまいたくなることもあるかと思います。ですが、それはお子様にとって大切な宝物なのです。
それなら散らかしっぱなしなのはおかしい!というのはごもっともなご意見ですが、それが子供なのです。
子供は「矛盾と未熟のかたまり」であり、「無限の可能性と夢のかたまり」でもあります。叱ることは大切ですし、間違ったことを正してやることも大切ですが、いきすぎてしまい親御様の価値観を押しつけて圧迫してしまうこともあります。むやみに圧力をかけてしまうと子供は萎縮し、親に隠し事をしようという考えが生まれます。
萎縮させてしまい、お子様の「可能性」や「素直な心」の芽を摘んでしまう前に、一度お子様の視点で”もの“を見てあげ、そして意見も聞いてあげてください。もちろん子供なので上手く言えないこともあるでしょうが、そこは気長に付き合ってあげてください。そして理解してあげてください。
もしうまくいかない場合は、思い切って同じ遊びをご一緒に同じ目線で楽しんであげることをお薦めします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
「お前なんかが何を偉そうに」、と思われた方もおられると思います。ですが私はこのくらい強いこだわりを持ち、この店を営業し日々精進させていただいております。
ひがっちでは、これからカードゲーム・ボードゲームやホビーを始めたい、今現在楽しんでおられる方々が、本当に楽しくいつまでも遊べるような場所にしていきたいと思いますので、これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
〒546-0044
大阪府大阪市東住吉区北田辺6-3-2
TEL.06-6622-7022
定休日:毎週火曜日(祝日は営業)
営業時間:平日14時〜19時ごろ
土日・祝日11時〜19時ごろ